
こんにちは。
IAIR東北代表の渡邉哲です。
先週末、意気揚々と格安SIMに変えて、
心もお財布も最適!!なんて、
お伝えしていましたが、
なんとなんと…。
大ドンデン返しがありました。笑。
これだけでも、コラム2本位かけますが、
ちょっと寝かせておこうと思います。。。。
さて、今日は打って変わって、
身体の話。
Bクラスでのtuneupセミナーや
Aクラスセミナーでのセンタリングワークなどを通じて、
自分自身の身体に目を向ける方も多いと思います。
おそらくですが、
ほとんどの方が数々のワークを通して、
股関節の固さ。
に気付くのではないでしょうか?
アクティブで動かした際の抵抗感、
もしくは、動かし方の分からなさなど。
普段、意識していないところだと、
身体っていう事聞いてくれない。
運動神経への伝達がうまく行ってないってのが、
分かりますね。
頭ではこういう風に動かしたいけど、
言うとおりにならないときのジレンマ。
それを乗り越えて、
あまり意識しなくても、動かせるようになった時は、
とても気持ちがいいものです。
身体は固いよりは、柔らかいほうが良いですよね。
もちろん柔らかいことだけが良いというわけではなく、
その場その場に適した状態で動けることが大事です。
タイトルにもあった、
股関節を屈曲すると、骨盤は後傾すると思っていたわけですが、
本当は、
股関節屈曲=骨盤は、前傾ですね。
新人の時に、ここを理解するのに非常に苦労しました。
だって、試して頂きたいのですが、
立った状態でも、背臥位で寝ている状態でも、
股関節を最大限屈曲してくると、
それに伴って骨盤は後傾してきますよね。
だから、
僕は股関節屈曲=骨盤後傾だとずっと思っていました。
正しくは、
股関節屈曲=骨盤前傾で、
関節の動きを考えた場合、
大腿骨を固定したとすると、骨盤は前傾してくると言うことになります。
もっとシンプルにいうとすると、
足を曲げても、
身体(体幹)を曲げても、
股関節の屈曲になるということですね。
この身体の構造を理解できて、
股関節の位置関係をイメージできるようになると、
言うことの聞かなかった股関節を、
意識しやすくなると思います。
これは、個人の経験ですが、
患者さんや高齢者の方の歩行でほぼ100%共通して言えることが、
「股関節の可動が少ない」ということです。
患者さんに、ただやみくもに、
ROM-exを行うのではなく、
身体の構造を意識してもらったり、
実際に、動きを見せたりしながら行ったほうが効果的ですよね。
可動性が低下するにも、
さまざまな要因がありますので、
仮説検証を繰り返していくのも大事です。
股関節に対しての評価、治療でお悩みの方は、
骨盤セミナーでしっかりお伝えさせていただきます。
それでは、
最後までお読み頂きありがとうございました。
IAIR 東北支部代表
認定アドバンスインストラクター 理学療法士 渡邉 哲
======================
<< お知らせ >>
======================
まだ間に合います!!
◆治療の前に、触診の確実性を上げましょう。
【新人セラピストのための触診セミナー(上下肢編)】
日時:
上肢編 平成29年2月25日(土)14:00〜16:30
下肢編 平成29年2月26日(日)10:00〜16:00
場所:
上肢編 平成29年2月25日(土)ミューかるがくと館 和室(福島県郡山市)
下肢編 平成29年2月26日(日)福島県青少年会館 3階303室(福島県福島市)
講師:大塚 久(理学療法士、IAIR関東認定インストラクター)
受講料:
両日参加 12,960円(税込) 返金保証付き。
上肢編のみ 5,400円(税込)
下肢編のみ 8,640円(税込)
対象:PT・OT・ST
(※ 日本作業療法士会認定「生涯教育単位システム」ポイント付与対象の研修会です)
定員:20名
セミナーお申込み:(会員登録が必要です)
https://iair-member.jp/touhoku/html/products/list?category_id=49
◆女性必見!!
【女性のためのしとやかケア~女性のためのセルフケアメソッド 】
HP:http://gracefulcare.iairjapan.jp
※募集中
<女性限定♪生理痛・PMS(月経前症候群)のメカニズムとセルフコンディショニング入門>
日 時:平成29年3月11日(土)
時 間:10時~16時
場 所:元気フィールド仙台 多目的室
講 師:三浦恵 国際統合リハビリテーション協会 しとやかケア認定講師
対 象:女性(職種問わず)
(※ 日本作業療法士会認定「生涯教育単位システム」ポイント付与対象の研修会です)
定 員:30名(先着順)
お申し込み:https://iair-member.jp/kansai/html/products/detail/84
◆<札幌開催!>解剖学、運動学の観点から、基礎〜応用と学んで行きます。
【高齢者の膝関節・肩関節の痛みに対するアプローチを学ぶ研修会】
日時:
膝関節 平成29年3月18日(土)10:00〜16:00
肩関節 平成29年3月19日(日)10:00〜16:00
場所:両日 札幌市産業振興センター セミナールーム3
講師:中嶋 光秀(理学療法士、IAIR認定シニアインストラクター)
受講料:
両日参加 16,200円(税込) 返金保証付き。
膝関節のみ 8,640円(税込)
肩関節のみ 8,640円(税込)
対象:PT・OT・ST
(※ 日本作業療法士会認定「生涯教育単位システム」ポイント付与対象の研修会です)
定員:20名
セミナーお申込み:(会員登録が必要です)
https://iair-member.jp/touhoku/html/products/list?category_id=50
◆OTとしてできることは、まだまだたくさんあります。
【OTのための起居動作〜ADL再獲得アプローチセミナー】
日 時:平成29年3月26日(日)10:00〜16:00
会 場:仙台市広瀬市民センター 2階和室
講 師:加藤 淳(作業療法士、IAIR関東認定インストラクター)
受講料:8,640円(税込)
対象:OT
(※ 日本作業療法士会認定「生涯教育単位システム」ポイント付与対象の研修会です)
定員:20名
セミナーお申込み:(会員登録が必要です)
https://iair-member.jp/touhoku/html/products/detail/119
◆<仙台開催!>解剖学、運動学の観点から、基礎〜応用と学んで行きます。
【高齢者の膝関節の痛みに対するアプローチを学ぶ研修会】
日時: 平成29年4月16日(日)10:00〜16:00
場所:日立システムズホール仙台 研修室2
講師:渡邉 哲(理学療法士、IAIR認定アドバンスインストラクター)
受講料:8,640円(税込)
対象:PT・OT・ST
(※ 日本作業療法士会認定「生涯教育単位システム」ポイント付与対象の研修会です)
定員:30名
セミナーお申込み:(会員登録が必要です)
https://iair-member.jp/touhoku/html/products/detail/120